沖永良部の文化は琉球文化の影響を強くうけており、方言等も琉球の言葉に近いのですが、民謡などのメロディーライン(音階)にも琉球民謡のようなニュアンスを感じることができます。
それはメロディーラインが琉球音階になっているためです。
普段聞いている一般的な音階が「ドレミファソラシド」なのに対し、琉球音階では「ドミファソシド」となります(「レ」「ラ」はありません)。
ただ、奄美諸島において琉球音階なのは沖永良部島と与論島のみで、それより北の奄美大島・徳之島などでは本土と同じ民謡音階や津音階を主流としています。
多少なりとも「沖永良部島」と「徳之島」の間には本土と沖縄を分ける文化的な境界線があるのではないでしょうか。
よなは徹/三味連りてぃ(チャミチリティ)
沖縄県北谷町生まれの琉球民謡をメインとする歌手です。
琉球古典音楽での数々の受賞歴と資格に裏打ちされた琉球民謡とポップスの融合に定評がありますが、本作品では沖永良部民謡「サイサイ節」も収録されています。
島唄 ベストコレクション
奄美・徳之島・沖永良部・沖縄本島・八重山・宮古など、各島の民謡を集めた、タイトル通りのベストコレクションCDです。
本作品で収録されているサイサイ節の唄者は沖永良部の「川畑先民」さんです。